ストレートパーマと縮毛矯正の違い

福岡 博多 天神のサロンEME hair brandsです♪

髪をまっすぐ、サラサラにしたい!という方は一定数いらっしゃるかと思いますが、いざ美容院に行ってみた時、「ストレートパーマ」か「縮毛矯正」か、どちらをオーダーするか迷いませんか?

同じことを言っているような気がする言葉、何なら勢いで頼んでしまっている方も多いかも。ですが、この二つには明確な違いがちゃんとあるんです!

今回はストレートパーマと縮毛矯正の違いについて、詳しくご紹介します。

ストレートパーマと縮毛矯正、最大の違いは?

一番の違いは勿論、仕上がりです。

縮毛矯正は皆さんが想像しているであろう、元来のくせ毛をさらさら、まっすぐにする手法。

ですが本来ストレートパーマは、一度かけたパーマをストレートに戻す時に使う手法なんです。

又、髪のボリュームダウンにも使われますが、くせ毛をまっすぐにする、という効果はありません。

なので縮毛矯正の仕上がりがするんと艶やかなストレートスタイルになるのに対し、ストレートパーマの仕上がりは少々癖の残る、カジュアルスタイルになります。

他にもあります、違いの数々

①値段と時間の違い

ストレートパーマに対し、縮毛矯正の値段と時間はおよそ倍になります。

ストレートパーマ:¥6,000~15,000 60~90分

縮毛矯正:¥20,000~35,000 120~150分

ストレートパーマは薬剤の塗布→洗い流しの繰り返しで済むのですが、縮毛矯正は間にストレートアイロンによる熱処理が入る為、時間や費用がかかってしまうのです。

②持ちの違い

ストレートパーマは約三ヶ月ほどしか持ちませんが、縮毛矯正は半永久的に持続します。勿論、デイリーケア(弱酸性やアミノ酸系の洗浄力が中~弱のシャンプーを使う・髪の自然乾燥を避けるなど)によって前後します。

③ダメージの違い

使っている薬剤は、実は二つともほぼ同じ。

ですがストレートアイロンの熱処理という過程が加わることによって、縮毛矯正の方が切れ毛、ぱさつきなどのダメージは大きく出てしまいます。

しかも、一度縮毛矯正をかけてしまうと元の髪に戻ることは無い上に、次回以降は通常のパーマをかけることが出来なくなります。(熱を併用するデジタルパーマを除く)

スタイルに合わせて、正しい選択を!

いかがでしたか?

ストレートパーマと縮毛矯正、どちらも一長一短ありますが、自分の理想のヘアスタイルをきちんとイメージすれば問題無し。

施術をした後は髪がデリケートになるので、日頃からケアに気を付けて下さいね。長持ちすればその分お金も節約・ダメージも減りますよ!

髪のコンディションを確認して、一番合うスタイルにしたい!という方は、ぜひお気軽にEMEスタッフまでご相談くださいね♪

シマズヨシノブ

この記事が気に入ったらシェアしよう!
関連する記事