いや〜な女性の頭皮の臭い・その原因は?

福岡 博多 天神のサロンEME hair brandsです♪

一生懸命頑張るお仕事の最中、電車の中や外回りのあと…ふと頭を触って、臭いが気になる!なんてことはありませんか?

特に女性は臭いケアを心がける方が多いので、相当ショックだと思います。

でも大丈夫、その嫌な臭いには明確な原因があります。

きちんと対策をすれば、臭いも気持ちもすっきり!すこやかに過ごせますよ。

今回は主な原因と、効果的な対策をご紹介。

読み終えた頃には、明日のお仕事も怖くなくなっていますよ!

頭皮の臭いの原因は?

①汚れや埃などのゴミ

毎日動いていると勿論、外部環境からの影響を受けますよね。

頭皮で一番恐れるべきは、うっかり付着してくる汚れや、埃をはじめとしたゴミです。

紫外線等の影響を受けることによってそれらが混ざり合うと、頭皮上で細菌が発生する原因になります。

この細菌が繁殖することによって、あの嫌な臭いが発生してしまうんです。

②皮脂

頭皮を様々な刺激から守ってくれる優れものですが、過剰に分泌されると毛穴に詰まってしまいます。それが酸化したり、上記のゴミや汗、老廃物と混ざり合うことによって菌が繁殖、強烈な臭いを発するようになってしまうんです。べたつきも出てくるので、見た目からしてぺたんとボリュームの無い髪の毛が気になっている方は、この症状になっている可能性が高いかもしれません。

③お風呂上がりにドライヤーを使っていない

意外と多い自然乾燥派!特に暑い夏や、髪が長い方は面倒で、ドライヤーを面倒がって使っていないかもしれません。
ですが、その状態はつまり髪や頭皮を生乾きのまま放ったらかしにしているということ。
中途半端に濡れていても菌は繁殖しやすくなり、折角綺麗に洗った頭皮も温床と化してしまいます…。

頭皮の臭いの対策

上記を見て頂いた通り、どう頑張っても臭いの原因に一つは当てはまりますよね。

なので、対策というのは非常に重要なんです。

鍵は主にシャンプータイム!

意外と知らない正しい洗い方やケアをマスターして、トラブル知らずの頭皮を目指しましょう!

シャンプーは洗浄力がマイルドなものを。

いざ実践の前に、使うアイテムも変えるのをおすすめします。

あまりにも洗浄力が強いと、必要量の皮脂や水分も落としてしまって、余計に分泌を促しがち。いわゆる<アミノ酸系>や<タンパク系><ベタイン系>シャンプーという、洗浄力が優しいタイプを選びましょう。

ただし、強固な汚れは落としづらいので、必ず前準備が必要。次項で説明しますね。

ちなみに、各シャンプーを見分けるには、成分表のチェックが必要です。

表に下記の成分が書いてあるかどうか、確認してみて下さいね。

アミノ酸系:~グルタミン酸、アラニン、グリシンなど

タンパク系:~加水分解コラーゲン、加水分解ケラチン、加水分解シルクなど

ベタイン系:~ベタインなど

シャンプーの前は<ブラッシング>

じゃあ汚れをすっかり落としてしまえ!と髪を濡らす前に。

必ず髪に軽くブラシをかけましょう。

この手順で髪についた大きなゴミを払い落し、シャンプーをよく泡立たせ髪を洗いやすくします。髪の絡まりもほどけるので、抜け毛や切れ毛も減って一石二鳥です。

また、ブラシの刺激によって頭皮の血行が良くなり、汚れが浮き上がり落ちやすくなりますよ。

ぬるま湯からのマッサージ

シャンプーの泡立ちをより良くし、地肌をまんべんなく洗うために、まずは予洗いをしましょう。ぬるま湯で優しく洗い流すだけで、実は大抵の汚れは落ちているんです。

次に、手のひらにシャンプーを取って軽く泡立てます。そのまま地肌につけると刺激が強くなってしまうので要注意。

洗う際は指の腹を使って、頭皮をマッサージするように洗いましょう。

地肌全体に泡が行き渡るよう、痛くない程度に頭皮を動かすのがポイントです。

勿論、洗い終わったらドライヤーで乾かすのを忘れないで下さいね。

臭いよ、さらば。

いかがでしたか?

ちょっとしたコツで、あの嫌な臭いは改善できるんです。

頑張るあなたがいつでも爽やかにいられるように、是非心がけてみて下さい。

洗い方に自信がない…お手本が見たい!

そんな方は、お気軽にEMEスタッフまでご相談くださいね♪
シマズヨシノブ

この記事が気に入ったらシェアしよう!
関連する記事