バレイヤージュカラーとは

福岡 博多 天神のサロンEME hair brandsです♪

最新ヘアスタイルでもよく用いられる「バレイヤージュカラー」。行きつけの美容院で聞いたことある!って方もいらっしゃるのでは?

今回はそんな噂のバレイヤージュカラーをとことんご紹介。

意味からメリット、活かしたヘアスタイルまでしっかり解説していきますよ。

そもそもバレイヤージュカラーって?

フランス語で”ほうきで掃く”という意味である、バレイヤージュ。

その名の通り、ハイライトを細め、ランダムに入れていく手法になります。

ハイライトカラーとダークトーンのカラー、2種類を使用するのが特徴です。

元は海外セレブから流行りだした、最先端のスタイルなんですよ!

バレイヤージュカラーのメリット

①立体感が出る

トーンの違う2色を使うことによって、自然とエアリーでふんわりとした立体感が髪全体に宿ります。

2色とも暗めに設定すれば、より綺麗なバレイヤージュが出来ますよ。

②根元が伸びかけの髪も傷みを防ぎ、アップデート

前に入れたカラーから日が経って、根元が黒い…。

そんな悩みも、バレイヤージュカラーで解決!

元々バレイヤージュカラーは根元を暗く設定するので、所謂”プリン状態”の髪には、伸びかけの髪との境目にハイライトをON。

過度に染めて髪を痛めることなく、流行のおしゃれなスタイルが作れてしまいます。

③ブリーチをしなくてもヘアカラーの選択肢が増える

ナチュラルや透明感あふれるグラデーションカラー、ブリーチをしないと綺麗に出ませんよ、と美容師に言われたことがある方もいらっしゃると思います。

ですが、バレイヤージュカラーなら大丈夫。

毛先にかけて明るいカラーを仕込んでから、さらに明るいハイライトカラーをバレイヤージュ。

外国人風のボリュームあるヘアスタイルまで、気軽に作れちゃいますよ!

レングス別・バレイヤージュヘアスタイル

髪に最大限の配慮をしつつも、ヘアスタイルの幅を広げてくれるバレイヤージュカラー。

海外が発祥と言うこともあり、どちらかと言えば女性らしさを底上げしてくれるイメージのヘアスタイルが多いです。

次はおすすめバレイヤージュヘアスタイルを、レングス別にご紹介。

①(セミ)ロング

毛先が長い分、グラデーションのコントラストを大きめに上げるスタイルが最高に可愛く見えます。

流行りのラベンダーやオリーブなど派手な色を、中間から毛先へ、はっきりと入れるのがおすすめです。

毛先は薄めに仕上げて、光に当てると白く透明に輝くように。量が多くても、重たいイメージが払拭され、軽やかなスタイルを保てますよ。

又ナチュラルに仕上げたいなら、強く作った束感に沿って、ハイライトカラーを入れると色っぽく女性らしいスタイルに。アッシュ系など落ち着いたカラーリングなら、どんなシーンでもオールマイティにアレンジできます。

②ミディアム・ボブ

ふわふわパーマをかけるのも可愛いですが、最近はバレイヤージュ×ストレートの組み合わせがきています。

ワントーンにならず、立体感があるのでストレートでも面白味のあるヘアスタイルに。下手にいじらない分、ナチュラルで大人っぽい雰囲気に仕上がりますよ。

毛先だけ内巻きor外巻きや、顔周りに軽く動きをつけるのも◎。

こなれ感がUPし、サブカルファッションにも良く似合う、人と被らないスタイルが完成します。

カラーはホワイト系を細く入れると、立体感が特に際立つので、朝のアレンジも必要最低限で済みます。

③ショート

ハイライトを入れる範囲が狭い分、シンプルにも大胆にも振り切れるショート。

オフィスでも使えるけど可愛いスタイルなら、毛先中心にナチュラルなハイライトカラーを入れるのがおすすめ。

インナーカラーのように仕込むことで、少し明るめなオレンジやレッド系でも目立たず、ちらりと色味が見えたら可愛い、さりげないスタイルになります。

大胆に攻めたいなら、反して毛先を暗くし、中間に細いハイライトを沢山入れましょう!

ワックスやジェルで束感を強めに出し、ふんわりとハイライト部分を立ち上げるとより立体感が出て個性的。街行く人の視線を集めること間違いなしです。

バレイヤージュカラーで、魅せる。

いかがでしたか?

まだまだ頭角を現してきたばかりのバレイヤージュカラー。

挑戦するなら今がチャンスですよ!

ぜひお気軽にEMEスタッフまでご相談ください♪

シマズヨシノブ

この記事が気に入ったらシェアしよう!
関連する記事