白髪を見つけても抜いちゃダメな理由
福岡 博多 天神のサロンEME hair brandsです♪
バッチリきまったヘアスタイル、さぁ、今日の私も綺麗!
と、思った矢先に。ぴかーん、と光る…白髪。皆さん、一度は見つけたことがあるんじゃないでしょうか。
憎いばっかりに思わず引っこ抜きたくなる、その気持ちはわかりますが、一旦落ち着いて下さい。本当は、白髪を抜いてはいけないんです。
今回はその理由と、抜かない代わりに出来る対策をお伝えします。
どうして抜いちゃいけないの?
よく抜いたら増えるから、という噂も聞きますが、そういうことではありません。
毛穴はデリケートなので、白髪を抜いた刺激の所為で、毛根を傷つけてしまう恐れがあるからです。そうすると、次に生えてくる髪にも悪影響が及び、質の悪い髪の毛の生産ループが出来上がってしまいます。又、周りの健康的な髪の毛にも影響が出る場合がありますので、おすすめしません。
毛穴周辺の皮膚や毛細血管に傷がついて、頭皮に炎症が起きたり、雑菌が入り込んでしまう可能性もあります。
白髪への正しい対処法
では、白髪を見つけたらどうすればいいのか?
そもそも白髪は、色素を構成するメラニン色素がうまく働いていないことから出来ます。原因は栄養不足、加齢、遺伝、ストレスetc.、これを念頭において、対処していくのです。
髪の環境を整える
正しいシャンプーをして、頭皮の汚れやすすぎ残しを取り去るだけでも、白髪対策として十分な効果があります!
汚れで毛穴が詰まると、ちゃんと働く髪の毛が生まれません。
指の腹を使い、毛穴の汚れを押し出してマッサージをするように、シャンプーを心がけましょう。
すすぎはシャンプーが残らないように、事前に手で軽く泡を落としてから、洗い流すこと。
又、色素が入っているハーブシャンプーを使って、段々と白髪に色素を送り届けるのもおすすめです。
白髪対策に効果的なエキスが入ったローションを使用して、頭皮に定期的に栄養を送るのもいいでしょう。
見つけたら「切る」!
自然治癒など待ってられない!そんな方はとりあえずの対策として、白髪の根元近くから、切りましょう。
抜かずに切れば、周辺の髪の毛に影響はありません。
蛍光灯など、明るい光の下に立ち、鏡の前でじっくり観察します。
決して他の髪の毛を切らないよう、白髪を見つけたら上に持ち上げ、慎重に刃を滑らせてくださいね。
地道な努力が、改善の近道。
いかがでしたか?
一度生えるとコンプレックスになりがちな白髪。長期戦を覚悟して、地道に改善の努力をしていけば、必ず光明は見えます。
短気は損気、のポリシーで、優しくケアをしていきましょう。
より良いヘアケア方法を知りたくなったら、ぜひお気軽にEMEスタッフまでご相談くださいね♪
シマズヨシノブ