眉カラーは大丈夫なのか?

福岡 博多 天神の美容室EME hair brandsです♪

髪をカラーリングした後、「何だか顔全体のバランスが不自然」と思ったことはありませんか?明るい髪色にした場合、眉毛の黒さとバランスが合わずに、不自然に感じてしまうことがあります。明るい髪色の場合、眉毛の色も明るくすればバランスが整いますが、だからといってヘアカラー剤をそのまま眉毛に使うのは危ないのです。今回の記事で詳しく解説していきます。

ヘアカラー剤で眉カラーをするのは難しい

結論からいいますと、ヘアカラー剤で眉カラーをするのはおすすめできません。ヘアカラー、特にブリーチなどで髪を明るくした場合、黒い眉毛はバランスが悪いと感じる方も多いかもしれませんが、ヘアカラー剤はもちろん髪専用のもの。眉の部分は皮膚が薄いので、ヘアカラー剤を使用すると炎症を起こしやすいのです。

また、美容室で眉カラーを行うのは、美容師法によりできない決まりにとなっています。セルフで行うのも、カラー剤が目に入ったら大変ですし、眼球を痛めてしまうことにもつながるのでおすすめできません。眉カラーをしようか迷っても、ヘアカラー剤では行わずに、眉マスカラを使って眉毛に色を付けるのがおすすめです。

眉マスカラでヘアカラーをバランスの良い髪に

眉マスカラなら、皮膚にダメージを与えることなく、綺麗に色を付けることができるのでおすすめです。眉マスカラには様々な色の種類がありますが、選ぶポイントは、髪の明るさと差がない色を選ぶことです。明るい髪色の場合は、同じように明るい色合いの眉マスカラを選びます。眉毛が太い、毛が濃いと感じている方は、眉自体の毛を少なくしたり短くするとより色が馴染みやすいですよ♪

逆に明るすぎないヘアカラーの場合は、明るい眉マスカラだと不自然なので、こげ茶など、自然な色合いの眉マスカラを選ぶようにしましょう。眉マスカラのメリットは、とにかく簡単で、リスクなく付けることができるという点。市販で購入できるので、ぜひ自分に合った色の眉マスカラを探してみてください。

 

自分の肌と相談しながら眉カラーに挑戦♪

いかがでしたか?眉カラーは皮膚が炎症を起こしてしまう可能性もありますし、目に入ってしまうリスクがあります。眉マスカラならそのような危険性もないですし、眉の色を簡単かつ自由に変えることができますよ♪髪色を明るくした方は、ぜひ眉マスカラを使用してみてくださいね。

シマズヨシノブ

この記事が気に入ったらシェアしよう!
関連する記事