薄毛と遺伝の関係性・その対策

福岡 博多 天神のサロンEME hair brandsです♪

年を経るにつれ、鏡を見るたびに不安になる…<薄毛>。

一際お悩みの方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

その中でも「うちは代々薄い家系だから仕方ない!」と割り切っている方もいらっしゃるかもしれません。確かによく、親や祖父母が薄いと、子供・孫に影響するという説を聞きますよね。

でも本当にそんな理由で髪を諦めてしまっていいのか、ヘアアレンジを楽しめなくていいのか…意外と知らない薄毛と遺伝の関係を、今回はご紹介します。勿論対策も載せているので、最後まで必見ですよ!

薄毛と遺伝の関係性

まず、薄毛の原因は確かに遺伝と密接な関係があると言われています。

その秘密は<男性ホルモン>です。

ホルモンの影響で、毛根が本来持っているエネルギー生産や発毛の機能が低下すると、髪の毛が徐々に産毛になり、最終的には見えなくなるのです。

ホルモン分泌に関連する体質は、遺伝によって引き継がれると言われています。

特にこの悪さをしてしまう男性ホルモンは、X染色体上にあるとされているので、主に母方に薄毛の人が多いと遺伝もしくは隔世遺伝が見られてしまうと考えられます。

主に男性に悩みが多い薄毛ですが、女性の薄毛も6割程度が遺伝によるものと考えられており、どうしようもできないものと捉えられがちです。

確かに影響力は外部要因と違って強力ですが、生活習慣や食事を改善すれば、若くして薄毛の進行を抑えたり、改善することが可能なんです!

気を遣わなければいけない項目は増えますが、着実に効果が見えてくること間違いなしですよ。

遺伝による薄毛の対策

まずは外部ケアとして、シャンプーの仕方から見直しましょう。

特に男性は皮脂分泌量が多いので、間違った洗い方をすると汚れや過剰な皮脂が頭皮に溜まりがち。毛穴に詰まって健康的な毛が生えてこない要因になります。

まずシャンプーをする前に、お湯だけで十分予洗いをします。これだけで汚れがかなり落ちるので、洗い残しが少なくなりますよ。

また、頭の上でシャンプーを泡立てるのは、弱りがちな毛根にダメージを与える可能性があるので×。

手のひらの上で少し泡立ててから、指の腹で優しく洗いましょう。

ドライヤーの際もコツがいります。毛髪は熱に弱く傷みやすいので、目安は8割乾けばOKとしましょう。少しでも短時間で済ませる為に、タオルドライを忘れずに行ってくださいね。

毛髪に栄養を運ぶのは頭皮に流れる血液。その為、血行が悪くなると薄毛の進行材料となります。

一日に一回は頭皮に指を置き、上下左右に動かしてあげましょう。こめかみあたりを円を描くようにほぐすのもいいですね。サウナに行って身体を暖めるのも効果的です。

EME hair brands監修《 key to evolution(キーエボ)》

ストレスが蓄積されると、自律神経が不安定になって血行不良に繋がります。

なるべく90分の睡眠サイクルを意識して眠ること、寝つきが悪い時はホットミルクやカモミールのハーブティーを飲んでみるのもおすすめ。

ストレス発散の方法をいくつか用意しておくのもいいでしょう。ただしラーメンなど味が濃すぎる食べ物、煙草、お酒はやりすぎると毛根に悪影響が及びます。飲酒喫煙はほどほどに、食べ物は味が薄めを意識して取り組みましょうね。

薄毛の未来は変えられる!

いかがでしたか?

明日は我が身と家族を見て怯えているのなら、対策は絶対にすべき。

キーワードは男性ホルモンなので、要はホルモンの過剰分泌を抑えるような行動をすることがベストです。

でも一番の改善策は、多少の事を気にしないメンタルを持つこと。不安が薄毛に直結することだって十分にあり得ます。

どんな状況も楽しみつつ改善できるよう、心を平静に保って過ごしていきましょう。

進行は目に見えてわかるけど、自分の判断じゃ不安。そもそもこの対策は自分に合っているのか。そんな時は、美容師に尋ねてみるのも勿論OK!

是非お気軽にEMEスタッフまでご相談くださいね♪
シマズヨシノブ

この記事が気に入ったらシェアしよう!
関連する記事