食べ物で代謝を上げる!
福岡 博多 天神のサロンEME hair brandsです♪
日常過ごしている中で、何度か聞いたことがあるであろう<代謝>。
代謝を上げると身体にイイ!なんて言われますが、実際恩恵に預かっているのか?ちょっとわかりづらいシステムではありますよね。
そして分かっている方も「上げようと思っても、運動をこまめにする時間がない」なんてお嘆きの方、いらっしゃるのではないでしょうか。
今回はそんな<代謝>を上げるメリットと、上げてくれる超強力食材を〇つご紹介!
忙しい方もぱぱっと摂取して、代謝を味方につけてしまいましょう。
代謝を上げるメリット
代謝とは、簡単に言うと食事、運動etc.でエネルギーが燃え、又新しくエネルギーが吸収されるといったようなサイクルのこと。
つまり、簡単に考えると、摂取するエネルギーよりも消費するエネルギーが上回れば、身体に必要量以上のエネルギーは停滞しません。この状態を作り出すことを<代謝を上げる>と言います。
必要量以上のエネルギーが停滞しないことにより、気になる体脂肪が落とされたり、新しい皮膚や髪が生まれます。痩せやすくなったり、ニキビやダメージヘアなど美容のトラブルが早く解決しやすくなるんです。
全然痩せない…髪の根元がうねってぱさついている…なんて方は、代謝が上がっていない証拠かもしれません。
ひとまず、次に挙げる食材を積極的に摂取してみましょう。
代謝を上げる食材4選
1.唐辛子
辛さの元にもなっているカプサイシンという成分に秘密があります。
カプサイシンを摂取することでアドレナリンが分泌され、代謝アップ。脂肪を分解し、瘦せる一助をしてくれます。さらに有酸素運動を組み合わせれば、効果はUPしますよ。
加えてビタミンが豊富に含まれるので、活性化酵素の働きを抑える抗酸化作用があります。アンチエイジングには欠かせない作用であり、肌の美しさを保つには必須です。ちなみにカプサイシンには皮脂の分泌を調整する働きもあるので、毛穴をはじめとした肌トラブルを抱えている方におすすめです。
2.豚肉
ダイエットの敵!と勘違いされがちなお肉ですが、豚肉には良質なたんぱく質が豊富な為、寧ろ積極的に摂取してほしい食材です。
髪、爪をはじめとした身体のあらゆる組織を形成してくれます。
そして特に糖質関係の代謝を上げるには、豚肉のビタミンは欠かせないのです。
ちなみに、コレステロールを抑制してくれるオレイン酸も豊富。脂身が多いと敬遠されがちですが、実はヘルシーな食材なので安心して食べてほしいですね。
ナイアシンという成分も、皮膚や粘膜の健康を保つ効果があります。
3.蕎麦
日本人には欠かせない食材と言っても過言ではない蕎麦!
実はビタミンB1、B2が豊富で、前者は皮膚や粘膜の健康維持を、後者は爪・髪の健康を維持する働きがあるという優れもの。
その上、独特なコリンという成分は、コレステロール値を下げ、代謝を上げて体脂肪を減らす働きがあります。
そして女性にはちょっと嬉しいニュース。食物繊維が豊富なおかげで、腸内の不要な物質を排出し、便秘を緩和する手助けも。
4.にんにく
お酒のお供に、料理のアクセントに!大人気のにんにく。臭いがちょっと…という方もいらっしゃるかもしれませんが、同じぐらい効果も強いんですよ。
にんにくの主成分であるアリシンはビタミンと結合して、糖質の代謝を安定して行ってくれます。
又血管を拡張して血行を良くすることによって、皮膚の新陳代謝をUP。トラブルとは無縁の美肌に。血液自体の老化も防いでくれるので、いつまでも若々しく元気な体が保てます。
食べるだけで、健康増進!
いかがでしたか?
ダイエットだから食べない、肌荒れしているから油ものは…なんて、勿体ない!
ちゃんと成分を見極めれば、寧ろ食べてほしい物は沢山あるんです。
今回ご紹介した食材を中心に摂取して、楽ちん代謝アップ、健康・美容増進を目指してみて下さいね。
綺麗になったら、ヘアスタイルのチェンジもどうでしょう?
お気軽にEMEスタッフまでご相談くださいね♪
シマズヨシノブ